松戸市の北小金エリアには、本土寺というあじさいで有名なお寺があります。
北小金駅の北口からまっすぐ続く道を歩き、本土寺の門柱から一歩足を踏み入れると、いかにも参道らしい細い道に、素人でも樹齢が長いことが感じられる高く生い茂った木々がずら〜っと並び、なんだか厳かで気持ちも穏やかになります。
そんな素晴らしい参道の途中に、石井建設工務店さんという老舗の工務店があります。
古くから地域のために尽くされている工務店さんで、若社長に代替わりされて、なお活発に活動をされていますが、そんな石井建設の社長とご友人の設計士さんから
「アパートが空いているから地域を良くするために使いたい」
というご相談がありました。
そんな嬉しいご相談があるのかと、ワクワクしながら見に行ったのは石井建設さんの敷地内にあるレトロなアパート。1階が作業場になっている2階建ての建物で、増築が繰り返され、今は2階に4部屋の住居があります。
そのなんとも個性的なアパートの3部屋を、DIY可能、アトリエOKな住居としてだけでなく、本土寺周りのエリアリノベーションのきっかけとして、一緒に使って頂ける方を大歓迎な物件として募集がスタートしました!
そんなポテンシャルが爆発しそうな物件をさっそく見ていきましょう!
JR常磐緩行線北小金駅から徒歩8分。さきの参道沿いにある白い外観にドシッとした印象のアパートがヒラガブロックです。
201号室はオールフローリングで、34㎡2DKの間取り。玄関を開けると左側にキッチン、右側にトイレ、浴室があり奥が2部屋の洋室になっています。
柱は時の経過を楽しめるレトロな風合いになっている一方で、床やクロスはキレイなので、そのまま住める感じです。
さあここをどうやって使っていきましょうか?
下に住んでいる方もいませんし、角部屋なので木工などのアトリエとしてもいいかも!もしくは1部屋をデザインオフィス、1部屋は住居なんてのもありです!
キッチンもありますので、焼き菓子の製造拠点やコーヒーの焙煎所、もしくはいっそcafeにしてしまうなんていうのも面白いかもしれません!
地域のために開いた利用をして頂ける方、ウェルカムですので1階の作業場のイベント利用などもオーナーさんに相談可能です!
アパートがある松戸市平賀地区は、市内でもかなり古くからある地域。そのため近隣には古い平屋や、使われていない空き家が多くあります。
このヒラガブロックをきっかけとして、周りの空き家も使われ始め、かつて参道として栄えた平賀の区画がエリアリノベーションされたら。
そんな希望を持って運営が始まった物件ですので、街で自分のなにかをスタートしたい方、是非ご相談ください!*物件の利用用途の相談や入居にあたっては企画審査がございます!